タグクラウド
インジェクター エンジン オートメカニック ガソリン コア技術 コンフォート サプライヤーが強いのか? サーキット シフト ショックアブソーバ タコ足 タービン トロイダルCVT ドッカン フィーリング ブレーキ ブースト ブースト圧 マフラー モーター駆動 レスポンス レーザダイオード ロボット ロータリーエンジン 付加価値 低速重視 動力源 品質保証 回生 国産車 変速機 夜間走行 大衆車 天下り天国 将来性 技術者のモチベーション 機能統合化 毒キノコ 水素スタンド 水素電離 油圧ポンプ 減速機 点火プラグ 無段変速機 燃料電池車 珍走団 直接燃焼 磨耗量 耐久性 自然発火 車間距離 過給圧 部品屋 醍醐味 電気自動車 驚異的に減る 高級車 BMW
2008年05月05日
ハロゲンは無くなっていく可能性は高いが
34 名無しさん@1周年 01/10/21 01:13 ID:fhLBtGUb
電球は?
35 名無しさん@1周年 01/10/21 01:37 ID:ogKUzlfX
電球は可能性薄いだろ。
ハロゲンは無くなっていく可能性は高いが。
あと警告灯周りがダイオードに変わるかもしれんな。
ただその主な原因はデザインだろうから、これはちょっとわからんな。
36 名無しさん@1周年 01/10/21 02:38 ID:5xkJaeO0
>>35
結局全部電球から他のものに移って逝くんじゃん。
37 名無しさん@1周年 01/10/21 04:34 ID:ogKUzlfX
>>36
何を言っとる、まだルームランプがあるだろ!w
あとグローブボックスの照明インパネの照明等、車内の照明はとりあえず今の所
安泰だろ。
ただエアコンのスイッチなんかの照明は微妙だな。あれは色が合えばダイオードでも
十分対応できるし。あとはメーカーにとって変更する意味があるかどうかだろう。
アーク光をいやがる人もすこ〜しいるし、ハロゲンも完全になくなるかまだわからん。
ほかに電球は色、光量、サイズ等で汎用性が高いしまだまだ淘汰はされないだろ。
38 名無しさん@1周年 01/10/21 05:32 ID:qix1vnqG
強力なLEDで点火するプラグは誰も考えんかったのかな。
タイミング調整なぞ簡単だっぺ
39 名無しさん@1周年 01/10/21 07:33 ID:ogKUzlfX
>38
本気で言ってるのか!?
ネタだと思うがマジレスすると、まずディーゼルは自然発火だから関係ないよな。
ガソリンエンジンで使うとすると、LEDはどこに設置するか、シリンダー内は
無理だから(圧力、温度に耐えられない)透明な隔壁を通して照射すると仮定する。
それでピストンヘッドに設置した、、、、、、、もういいや。
38よ。いろいろ可能性に賭けてみたけど俺の頭じゃごめん無理。
40 名無しさん@1周年 01/10/21 16:06 ID:3/vSiQR1
電球系はすべて技術的にはLEDで置き換え可能だと思う
ただ普及はGaN系LED,レーザダイオードの特許係争が解決してから
自動車部品で淘汰されるのは!!
posted by カーテック at 06:08
| 自動車部品で淘汰されるのは
Wait for feeding...